【手続き方法】給付金をもらう方法を解説!必要な準備物と手続きの流れとは?

給付金準備物手続きの流れ もらう
  • 出産や子育て
  • 急な病気やケガ
  • 諸事情による退職
  • マイホームの購入

などの事情で、利用できる給付制度が気になる人も多いと思います。

あいちゃん
あいちゃん

出産のことを考えてるし、出産一時金が一番気になる!

出産一時金(出産育児一時金)は、健康保険に加入し、妊娠22週以上の人であれば、42万円が支給されます。

あつしくん
あつしくん

給付制度が便利なのはわかってるけど、申込方法や必要書類がイマイチわからないという人が多いんじゃないかな!

たしかに、給付制度自体を知っていても、具体的な申込方法や必要書類について知らずに困っている人も少なからずいると思います。

そこで利用されることが多い

  • 出産一時金
  • 失業手当
  • 母子手当(児童扶養手当)
  • 傷病手当
  • すまい給付金

について詳しくご紹介します!

給付制度の具体的な申込方法や必要書類までは知らない人が多いです。

一般的に利用頻度が多い

  • 出産一時金
  • 失業手当
  • 母子手当(児童扶養手当)
  • 傷病手当
  • すまい給付金

などの給付制度の申込方法と準備物をご紹介!

国からお金をもらう方法!給付金の申込方法と準備物は?

申込方法準備物

各給付金制度の申込方法と準備物は、それぞれ制度ごとに異なります。

以下に申込方法・準備物を記載していますので、制度利用の際に参考にしてください!

出産一時金

出産一時金

出産一時金の申込方法は

  • 直接支払制度
  • 受取代理制度

上記の2つです。

それぞれの流れを簡単にご説明します。

直接支払制度

  1. 出産する病院の窓口に保険証を提出
  2. 直接支払制度の利用に合意する文書をもらう
  3. 合意書にサインして病院の窓口に提出

受取代理制度

  1. 加入する健康保険から出産育児一時金等支給申請書(受取代理用)をもらう
  2. 申請書に氏名や出産予定日などを記入
  3. 出産する病院で申請書を書いてもらう
  4. 申請書を加入する健康保険の窓口に提出

必要書類

直接支払制度を利用する場合

  • 出産育児一時金等内払金差額支払請求書
  • 医療機関等から交付される合意文書の写し
  • 出産費用の領収・明細書の写し

受取代理制度を利用する場合

  • 出産育児一時金等支給申請書(受取代理用)
  • 母子健康手帳の写し or 出産予定日まで2ヵ月以内を証明する書類

失業手当

失業手当について

失業保険の手続きの手順は以下の通り。

  1. 雇用保険被保険者証をハローワークで確認
  2. 離職証明書に記名・押印
  3. ハローワークで求職申し込み
  4. 雇用保険受給者初回説明会に参加
  5. 4週間に1回ハローワークで確認

必要書類

  • 雇用保険被保険者離職票

※会社を離職後10日ほどで郵送されてきます

母子手当(児童扶養手当)

母子手当について

  1. 市区町村の窓口で相談(面談)
  2. 児童扶養手当の申請
  3. 受給資格の審査

必要書類

  • 認定請求書(児童扶養手当を各自治体に請求する申請書)
  • 戸籍謄本 or 戸籍抄本
  • 所得証明書
  • 預金通帳(申請者名義の普通預金通帳)
  • 本人確認書類
  • 養育費に関する申告書(養育費をもらっている場合は月々の金額を申請)

傷病手当

傷病手当について

  1. 支給申請書のうち、本人が記載する部分を記入
  2. 会社記載部分について会社に記載依頼
  3. 医師記載部分について医師に記載依頼
  4. 支給申請書を健康保険に提出

必要書類

  • 傷病手当金申請書(申請書の用紙と記入例は健康保険に連絡すればもらえる)

介護休業給付金

介護休業給付金について

■申請者本人

  • 申請者の手続きは、事業主に対して必要書類を提出

以降の介護休業給付金の申請に関する手続きは、事業主が行います。

■事業主

  • 事業主は必要書類を添付し、所在地管轄のハローワークへ提出

必要書類

介護休業給付金を申請する際には、「事業主」「申請者本⼈」でそれぞれ下記を用意します。

■申請者本⼈

  • 介護対象者との続柄がわかるもの(住⺠票など)
  • 介護休業申出書

■事業主

  • 雇⽤保険被保険者休業開始時賃⾦⽉額証明書
  • 介護休業給付⾦⽀給申請書
  • 介護休業の開始⽇、終了⽇等がわかる出勤簿、タイムシート等
  • 介護休業中に⽀払われた賃⾦が確認できる書類(賃⾦台帳等)

すまい給付金

すまい給付金について

すまい給付金の申請は、買った家に入居した後に行います。

申請方法は

  • 必要書類を添えてすまい給付金事務局へ郵送
  • 各都道府県のすまい給付金申請窓口

上記の2つの方法より選択。

■郵送先
すまい給付金事務局
〒115-8691 赤羽郵便局 私書箱38号 すまい給付金申請係

必要書類

  • すまい給付金の申請書
  • 住民票の写し(引越し後)
  • 建物の登記事項証明書・謄本
  • 個人住民税の課税証明書(非課税証明書)
  • 工事請負契約書または不動産売買契約書のコピー
  • 中古住宅販売証明書 ※中古住宅の場合
  • 住宅ローンの金銭消費貸借契約書のコピー ※住宅ローンを利用している場合
  • 振込先口座が確認できる書類(通帳のコピー等)
  • 売買時等の検査実施が確認できる書類
    下記のいずれか1点
    a.住宅瑕疵担保責任保険法人検査実施確認書
    b.住宅瑕疵担保責任保険の付保証明書のコピー
    c.建設住宅性能評価書のコピー
    d.既存住宅売買瑕疵保険の付保証明書のコピー
    e.既存住宅性能評価書(耐震等級1以上のものに限る)のコピー
  • フラット35S基準への適合が確認できる書類 ※住宅ローンの利用が無い場合
    下記のいずれか1点
    a.フラット35S適合証明書のコピー
    b.現金取得者向け新築対象住宅証明書
    c.長期優良住宅建築等計画認定通知書のコピー

すまい給付金の申請書は、申請窓口で給付申請書をもらうことはできません。

下記より、ダウンロードして準備しておきましょう!

給付金の申込方法と準備物まとめ

  1. 国からお金をもらう方法!給付金の申込方法と準備物は?

以上についてご紹介しました!

各給付制度ごとに

  • 申込方法
  • 必要書類

などが異なります。

出産や子育て、急な病気・ケガなどで給付制度を利用しようと考えている人は、申請方法の確認と必要書類を準備し、不備なく手続きを行いましょう!

【知らないと損!】申請すればお金がもらえる!?給付金制度ってどんなものがあるのか一部の例を解説
給付金制度とは、国や地方自治体がお金を支給してくれる制度。「子育て支援」「低所得世帯」「高齢者」「障害者世帯」など、困っている人のために活用できる制度が多いです。給付金制度は利用する制度ごとに「申請」と「受給条件を満たす」ことが必要です。給付金制度とはどんなものなのかを簡単にご紹介!
タイトルとURLをコピーしました