国や自治体にある給付金制度。
その存在を知っていても、活用しなければ意味がありません。
給付制度ってみんな使ってるのかな?
んー。知っている人しか活用できないからね。
活用率はそんなに高くないかもしれないね。
給付金制度や助成金制度でよくある質問が
- 周りに制度を利用した人がいないから活用事例が知りたい
- 給付制度や助成金制度の注意点が知りたい
といったもの。
たしかに!活用事例はちょっと気になる!
体験談から学ぶことは多いからね!
要チェックだ!
実際に、給付金制度や助成金制度を利用した方の「成功事例」「失敗例」をご紹介!
国や自治体にある給付金制度はその存在を知っていても、活用しなければ意味がありません。
各制度には支給条件があり、制度の利用には注意すべてことがあります!
一部の給付金制度に関する
- 活用事例
- 失敗事例
- 注意点
をご紹介します!
国からもらえるお金!給付金制度の活用事例・失敗談
母子手当(児童扶養手当)
母子手当(児童扶養手当)は、離婚や死別などによって、
- ひとり親家庭(母子家庭および父子家庭)
- 両親をともに失った場合
- 両親のいずれかが重度の障害を有している場合
などの事情で
『18歳未満の児童を養育している者』
に対し支給される手当です。
女性が婚姻せずに子供を出産した場合(未婚のシングルマザー)も支給の対象となる。
子供の数 | 全部支給の場合 | 一部支給の場合 |
1人目 | 42,330円 | 42,330円 ~ 9,990円 |
2人目 | 10,000円 | 9,990円 ~ 5,000円 |
3人目以降 | 6,000円 | 5,990円 ~ 3,000円 |
母子手当は、所得制限があり、一定の所得を超える方は受けることができません。
所得によっては全額支給ではなく、一部支給となる場合もあります。
活用事例
夫と死別して、パートで何とか生計を立てている幼稚園に通う子供を一人抱えるシングルマザーのRさん。
夫の扶養に入っていたため、年収はギリギリ130万円未満だった。
母子手当(児童扶養手当)を申請したところ、全額支給(42,330円)を受けることができた。
母子手当(児童扶養手当)を利用することで、パートの時間を大幅に延長することなく、子育てと仕事を両立できている。
失敗事例
未婚のシングルマザーのEさん。
契約社員で働いており、一人暮らしをしていましたが、出産前と子供を保育園に入れるまでの期間は、家賃の支払いなども厳しく祖父母と一緒に住む予定。
しかし、祖父の収入が所得制限を超えていたため、支給を受けることができなかった。
注意点
母子手当(児童扶養手当)の申請時に注意したいポイント。
親が実家暮らしで、祖父母とともに子を養育する場合は、祖父母の収入が所得制限を超えていないかもチェックされます。
制度を勘違いした人が、実家暮らしだと母子手当をもらえないといった認識を持っているケースがありますが、正確には誤りです。
祖父・祖母の収入によっては、母子手当(児童扶養手当)の支給対象となります。
住者の所得を合算して計算するのではなく、母親・祖父・祖母のそれぞれの収入が所得制限に掛からないかをチェック!
すまい給付金の活用事例
マイホームを購入することで国(国土交通省)から支給される補助金。
適用条件さえ満たせば、誰でも最大30万円を受け取ることができるお得な制度!
マイホームを購入予定の人は、ぜひ使いたい制度だね!
同様に条件を満たしていれば、マンションを購入予定の方であっても、すまい給付金を受けることが可能!
最大30万円の給付金が受けることで、その分の家計に掛かる負担を軽減できます。
年収の目安 | 住民税の所得割額 | 給付基礎額 |
425万円以下 | 6.89万円以下 | 30万円 |
425万円超 475万円以下 | 6.89万円超~8.39万円以下 | 20万円 |
475万円超 510万円以下 | 8.39万円超~9.38万円以下 | 10万円 |
活用事例
Aさん夫婦は、念願のマイホームの購入を検討していたが、増税が確定してしまい負担額が増加。
予算をギリギリで組んでいため、増税による負担額をどのようにカバーするかを悩んでいるところに、知り合いからすまい給付金を紹介された。
申請したところ30万円の支給を受けることができ、増税による負担分を軽減することができ、無事にマイホームを購入できた。
失敗事例
Bさん夫婦は、仲介業者経由で住宅を購入。
住宅購入後にすまい給付金の申請を行ったが、購入した建物はすまい給付金の対象外。
事前に説明を受けていなかったため、ハウスメーカーに問い合わせをしたが
『対象外です。聞かれてないので、お答えしませんでした。』
といういい加減な対応をされた。
どうしても納得がいかなかったが、契約後に気づいたため、どうすることもできず。
結局、泣き寝入りに…。
注意点
マイホームを購入する際に、すまい給付金を受ける場合は、以下の条件を満たしている必要があります。
- 引上げ後の消費税率が適用されること
- 床面積が50m²以上であること
- 第三者機関の検査を受けた住宅であること
売買物件が
『すまい給付金の対象外』
ということを説明しない仲介業者もいるようなので注意しましょう!
教育訓練給付金制度
教育訓練給付制度は、労働者や離職者が自ら費用を負担して、
『厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を受講・修了した場合』
支払った経費の一部を支給する制度。
つまり、指定する資格取得のために通った専門学校の費用を補助してくれる制度です。
たしか、色々な種類の資格が対象になってたよね!
ジャンル | 対象資格 |
運転免許 |
|
調理・管理栄養 |
|
語学 |
|
医療・福祉 |
|
IT・情報 |
|
ビジネス |
|
お金 |
|
法律 |
|
その他 |
|
などが教育訓練給付制度の対象資格となります。
活用事例
Kさんは、再来月から介護施設で働くことが決まり、就職予定先から初任者研修を受けるように指示された。
一つの会社に申し込みの電話をかけたところ、教育訓練給付金制度を使うかを聞かれ、利用をすることに。
後日、掛かった費用の一部が返ってきた。
大きな金額ではないが、少しでも負担が減って助かった。
失敗事例
Oさんは、Kさん同様に再来月から介護施設で働くことが決まり、就職予定先から初任者研修を受けるように指示される。
教育訓練給付金制度を利用しようとしたが、2年前にこの教育訓練給付金制度を利用していたため、利用ができなかった。
注意点
教育訓練給付金受給から前回制度を利用している場合、次に同じ制度を利用するためには
『3年以上経過していることが条件』
となります。
過去に制度を利用されたことがある方は、ご注意ください!
傷病手当金
傷病手当金とは、健康保険の加入者が
『業務外の病気やケガで働くことができない状態』
になり、4日以上連続して休んだ場合に「給与の2/3の額」を「最長で1年6ヶ月」受け取ることができる制度。
- 協会けんぽ
- 健康保険組合などの健康保険
上記に加入している人が利用できる制度。
会社経由で、健康保険に申請をすればもらうことができます。
活用事例
Tさんは、うつ病を患い昨年の3月から9月まで長期休職。
有給の利用では足りず、休職中は無収入。
会社からの案内で傷病手当を知り、制度を利用した。
休職中は、実家に帰り傷病手当を利用しながら、治療を続けた結果、無事に病気を完治。
職場に復帰することができた。
失敗事例
Fさんは、体調不良のために10日間の休みを余儀なくされた。
その年に使える有給は使い切ってしまってたため、泣く泣く欠勤扱いに…。
本来であれば、傷病手当を受け取ることができるのだが、Fさんは傷病手当を知らず申請をしなかったため、傷病手当を受け取れなかった。
注意点
傷病手当は、申請をしないと支給を受け取ることができません。
また会社が教えてくれることは、ほとんどありません。
会社員は、誰しも利用する権利がある制度ですが、
『知らなかった』
というだけで、機会損失をすることになります。
病気やケガで連続して4日以上、休むことになった場合は傷病手当を利用しましょう!
有給中の傷病手当は給付対象外になるから注意よ!
給付金制度の活用事例や失敗事例まとめ
以上の順で、給付金制度の活用事例を一部、ご紹介しました。
国や自治体にある給付金制度はその存在を知っていても、活用しなければ意味がありません。
給付制度を活用することで、お金に困った時でも大きなサポートを受けることができます。
ただし、各給付金制度には支給条件があるため、ご自身が支給条件の対象外になっていないかを事前に確認しておきましょう!